「脱炭素という嵐の中で」研究交流クラブ第223回定例会
講演:「脱炭素という嵐の中で」
名古屋大学大学院 工学研究科 化学システム工学専攻 准教授
NPO法人 AKJ環境総合研究所 副理事長 小林 敬幸 氏
事例紹介:「最新の水素利活用」
株式会社エノア 代表取締役 青野 文昭 氏
■ 開催日時
令和5年2月16日(木)14:00~17:00
■ 形態
ハイブリッドセミナー(会場+オンライン、いずれも参加無料)
■ 会場
「知の拠点あいち」あいち産業科学技術総合センター
(愛知県豊田市八草町秋合1267番1)
■ 定員
会場100名/オンライン200名(定員になり次第締め切ります)
■申込方法
「会場参加」申込みフォーム: こちらをクリック
「オンライン(Web)参加」申込フォーム: こちらをクリック
↓以下のQRコードからでもお申し込みいただけます。
※ お申し込みされた方へは、参加当日に持参いただく「QRコード付き参加票」を
締切後にメールで送ります 。2 月14日(火)の時点でメール未着の場合は
事務局にお問い合わせください。
以上です。皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。
■ パンフレット
「イノベーションで未来に挑戦 ~新たな付加価値の源泉を創造~」
基調講演:「新型コロナウィルス感染症の流行対策デザイン」
「第17回わかしゃち奨励賞」優秀提案発表会 併催
■ 開催日時
令和5年1月31日(火)14:00~17:40
(オンラインの方は、14:50(基調講演開始時)~17:40となります)
■ 形態
ハイブリッドセミナー(会場+オンライン、いずれも参加無料)
■ 会場
「知の拠点あいち」あいち産業科学技術総合センター
(愛知県豊田市八草町秋合1267番1)
■ 定員
会場60名/オンライン200名(定員になり次第締め切ります)
■申込方法
本セミナーの募集は終了いたしました。
※ お申し込みされた方へは、参加当日に持参いただく「QRコード付き参加票」を
締切後にメールで送ります。1月27日(金)の時点でメール未着の場合は
事務局にお問い合わせください。
以上です。皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。
■ パンフレット
随時視聴可能です!「共同研究推進事業成果発表」
令和2年度~3年度にかけて実施した共同研究推進事業の成果発表をオンデマンド形式で配信します。
■ 日時
令和4年11月1日(火)~令和5年3月31日(予定)
■ 形態
デジタルアーカイブでのオンデマンド配信
■ テーマ1
「遺伝子検査可能な自動血液中循環がん細胞分離・転写装置の開発と臨床応用」
愛知医科大学 外科学講座(消化器外科)大学院研究員 中西 速夫 氏
マルヤス工業株式会社 技術本部 第二技術開発部 第三開発グループ 主任 名取 拓也 氏
■ テーマ2
「精密機械と融合した表面機能を実現する三次元フォトリソグラフィ加工技術の開発」
豊田工業大学大学院 工学研究科 教授 佐々木 実 氏
株式会社アイセロ 商品開発本部開発2部 主査 斉藤 誠法 氏
■ 閲覧方法
「デジタルアーカイブ」(https://www.astf.or.jp/digital-arc)の「動画ライブラリー」ー「共同研究推進事業研究成果報告会」から視聴いただけます。
こちらのURLから直接ご覧頂くことも出来ます。(https://vimeo.com/showcase/9011443)
■ パンフレット
令和4年度定例会計画
<最近の定例会開催実績についてはこちらをご覧ください>
<ご自身の所属企業が法人会員かどうか不明な場合はこちらからご確認ください>