(受付終了) 研究交流クラブ第237回定例会
あいち次世代バッテリー推進コンソーシアム第1回セミナー 合同開催
【蓄電池の業界動向と研究開発を探る】
日 時 :2025年2月26日(水)13:30~16:55
場 所 :STATION Ai 1階イベントスペース (ZOOMにて同時配信します)
所在地 :愛知県名古屋市昭和区鶴舞1丁目2番32号
JR鶴舞駅(STATION Ai前 駅)から徒歩6分
内 容(予定プログラム) :
13:30~13:35 開会(主催者挨拶)
13:35~14:35 講演
「蓄電池産業の現状と今後の方向性」
デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
自動車セクター 執行役員 後石原 大治 氏
14:45~15:45 講演
「次世代電池の開発動向と今後の展望」
国立研究開発法人産業技術総合研究所
関西センター 所長 辰巳 国昭 氏
15:55~16:55 会員交流会及びポスターセッション
16:55~17:00 閉会
案内チラシのダウンロードはこちら
ダウンロード⇒案内チラシは、ここをクリック
お申込みは次のURLリンクをクリックください。
ここをクリック
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(受付終了) 研究交流クラブAI研修「はじめての生成AI」
多数のお申込みありがとうございます。定員を超過いたしましたので、次のようにいたします。
1.早期締切り 2025年1月23日(木)締め切ります
2.抽選 2025年1月25日(金)抽選を行います
3.結果お知らせ 2025年1月27日(月)~1月31日(金)の期間で
当選のかたにはメールで参加票を送付、落選のかたにはメールでその旨お知らせします。
日時:2025年2月21日(金)
13:00ー17:00
場所:富士通ラーニングメディア 名古屋ラーニングセンター
(愛知県名古屋市中区錦1-4-6 大樹生命名古屋ビル 5階)
内容:ChatGPT、GEMINI、COPILOT等の無料で使えるツールを用い、
座学と、PCを使った実習で生成AIの基礎を学びます
対象:生成AIについての初心者および初級者で、
業務の生産性を向上させたいかた
(予定プログラム)
1.(座学)生成AIの基礎
生成AIの登場と衝撃、利用上のリスクなど基礎事項を学びます
2.(実習)ChatGPTを体験しよう
ChatGPTによる文章生成や要約、アイディア作成、添削、活用テクニックについて実習します
3.(座学)テキスト分野での生成AI
対話型生成AIや、LLM、RAGについて学びます
4.(座学)画像分野・音声分野での生成AI
画像の生成、音声の生成、マルチモーダルについて学びます
5.(実習)Geminiを体験しよう。
(実習)Copilotと比較してみよう。
Geminiによるマルチモーダル認識や、Copilotなど、他のツールとの比較について実習します
案内チラシのダウンロードはこちら
ダウンロード⇒案内チラシは、ここをクリック
お申込みは次のURLリンクをクリックください。
ここをクリック
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(終了) 研究交流クラブ第236回定例会(わかしゃち基調講演)
愛知県が主催する「第19回わかしゃち奨励賞表彰式」に併せて
研究交流クラブ第236回定例会として基調講演・交流会を開催します。
基調講演:「夢を形に!ナノテクノロジーで創る体内病院」
講 師 :(公財)川崎市産業振興財団副理事長・
ナノ医療イノベーションセンター長 片岡 一則 氏
(講演概要)
ナノ医療イノベーションセンターでは、人体内の「必要な場所で・必要な時に・必要な診断と治療」を行うウイルスサイズ(~50nm)のスマートナノマシンの創製による体内病院の構築など、これまでSFの世界でしか語られることのなかったことを現実のものとするために様々なプロジェクトが進められています。本講演では、ナノマシンの仕組みから、癌やアルツハイマー病へのアプローチ、最新の研究成果までを、分かりやすく解説します。
(講師プロフィール)
1998年東京大学工学系教授 2004年医学系教授兼任を経て、
(現)(公財)川崎市産業振興財団副理事長・ナノ医療イノベーションセンター長
フンボルト賞、江崎玲於奈賞、高松宮妃癌研究基金学術賞、
クラリベイト引用栄誉賞など受賞多数。

日 時 :2025年1月23日(木)14:00ー17:05
場 所 :「知の拠点あいち」 あいち産業科学技術総合センター 1階 講習会室
(ZOOMにて同時配信します)
所在地:愛知県豊田市八草町秋合1267番1
リニモ 陶磁資料館南駅徒歩1分、また、無料駐車場もございます。
スケジュール
14:00-14:35 「第19回わかしゃち奨励賞」表彰式
14:45ー15:55 基調講演:「夢を形に!ナノテクノロジーで創る体内病院」(ZOOM同時配信)
16:05-17:05 「第19回わかしゃち奨励賞」ポスターセッション 兼交流会
案内チラシのダウンロードはこちら
ダウンロード⇒案内チラシは、ここをクリック
お申込みは次のURLリンクをクリックください。
ここをクリック
主催:
愛知県
(公財)日比科学技術振興財団、
(公財)科学技術交流財団
(公財)中部科学技術センター
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(終了) 研究交流クラブ第235回定例会(見学会)
難加工材(チタン・超合金等)鍛造技術見学会
適用は船舶・航空機・さらには原子力分野まで
(株式会社 中村鉄工所 愛知県小牧市大字野口字岳造147-1)
を実施します。(名駅から送迎バスあり)
日時:2024年11月29日(金)13:15ー15:15
場所:株式会社 中村鉄工所
所在地:愛知県小牧市大字野口字岳造147-1
集合場所:名鉄バスセンター(名古屋駅前・名鉄百貨店メンズ館)
集合時間:12:15(バスは12:20に発車)
自家用車での現地集合解散も可能ですが、駐車場に限りがあるため、可能な限り送迎バスをご利用ください。
(その場合、13:05には到着願います)
案内チラシのダウンロードはこちら
ダウンロード⇒案内チラシは、ここをクリック
お申込みは次のURLリンクをクリックください。
ここをクリック
(終了) 研究交流クラブNEDO見学会
案内→ 募集案内(終了しました)
(終了) 研究交流クラブ第234回定例会(講演会)
案内→ 募集案内(終了しました)
(終了) 研究交流クラブ第233回定例会(講演会)
水素社会の最前線 講演会
(水素社会の国内外動向と産官学地域連携)
日時:2024年9月30日(月)13:30ー17:00
場所:「知の拠点あいち」 あいち産業科学技術総合センター 1階 講習会室
所在地:愛知県豊田市八草町秋合1267番1
リニモ 陶磁資料館南駅徒歩1分、また、無料駐車場もございます。
講演1:「NEDOの進める水素社会構築技術開発事業」
国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構
水素・アンモニア部 大規模水素利用ユニット ユニット長
坂 秀憲 氏(大平氏から変更になりました)
講演2: 「産学官地域連携による水素研究と今後の展開」
九州大学 副学長
工学研究院・工学府 主幹教授 佐々木 一成 氏
技術交流タイム:講師と、当日お集まりいただいた会員の皆様との
人脈形成・技術交流の場です(軽食あり)
お申込みは次のURLリンクをクリックください。
https://forms.gle/nP7Fp9wNgPNujuse6
案内チラシのダウンロードはこちら
ダウンロード⇒案内チラシは、ここをクリック
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(終了) 研究交流クラブ第232回定例会(講演会)
次世代電池の最前線 講演会
(次世代二次電池の正極の研究)
日時:2024年8月5日(月)13:30ー17:00
場所:「知の拠点あいち」 あいち産業科学技術総合センター 1階 講習会室
所在地:愛知県豊田市八草町秋合1267番1
リニモ 陶磁資料館南駅徒歩1分、また、無料駐車場もございます。
講演1:「マグネシウム金属二次電池の研究開発―正極材料を中心としてー」
東京理科大学 副学長・創域理工学部先端化学科教授 井手本 康 氏
講演2:NEDO「グリーンイノベーション基金事業への取組み」
住友金属鉱山株式会社 技術本部 技術企画部 部長 森 建作 氏
技術交流タイム:講師と、当日お集まりいただいた会員の皆様との
人脈形成・技術交流の場です(軽食あり)
お申込みは次のURLからお願いいたします。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeu1R_Vi25cg8YmcaVLIKd55cPsAqHEHc2dbugg2uvWqIeo0g/viewform
案内チラシのダウンロードはこちら
ダウンロード⇒案内チラシは、ここをクリック
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(終了) 研究交流クラブ第231回定例会(見学会)
多彩なパワエレ機器工場見学会
「独自のモーションコントロールとエナジーコントロール技術」
(シンフォニアテクノロジー豊橋製作所)
を実施します。(名駅から送迎バスあり)
シンフォニアテクノロジー株式会社は、1917年創業、東証プライム市場へ上場している会社です。
今回は豊橋製作所を訪問させていただき、
・モーションコントロール
・エナジーコントロール
について、実際に工場を見学しながら学びます。
日時:2024年7月18日(木)14:00ー16:00
場所:シンフォニアテクノロジー豊橋製作所
所在地:愛知県豊橋市三弥町字元屋敷150
集合場所:名鉄バスセンター(名古屋駅前・名鉄百貨店メンズ館)
集合時間:12:00(バスは12:10に発車)
自家用車での現地集合解散も可能ですが、駐車場に限りがあるため、可能な限り送迎バスをご利用ください。
(その場合、13:50には到着願います)
お申込みは次のURLからお願いいたします。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeo-LgKnllrMK5ttQz0jAc0gdP4LprDWFIXjIjzPG1MHwdvmw/viewform
案内チラシのダウンロードはこちら
ダウンロード⇒案内チラシは、ここをクリック
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
令和6年度定例会予定のダウンロードはこちら
ダウンロード⇒令和6年度定例会予定
令和5年度の開催実績については、次のpdfでご確認ください。
ダウンロード⇒令和5年度実績は、ここをクリック